運輸部門 11月度定例安全会議&腰痛予防セミナー開催

11/15(土)、運輸部門の11月度定例安全会議&腰痛予防セミナーが開催されました。

社長からの挨拶では、冬季に向けた体調管理や安全に関する注意点などを共有し、年末年始の期間を含めた無事故・ノーミスへの意識を共有しました。また、会社業績動向、荷主動向、業界動向及び社会の動向などを共有し、改めて会社の方針としての〃労働環境の整備〃、〃法令順守〃、〃待遇の継続的改善〃、〃適正取引への取り組み継続〃などを説明しました。

運行管理者、営業担当、総務担当、夜間点呼担当者など、それぞれの担当責任者より、荷主軒先情報や事故事例の共有、営業案件の進捗状況や倉庫部門の動向、健康診断結果を受けての対応、安全運転のための重要ポイント、安全運転ランキングや燃費ランキングの報告がありました。

また安全担当責任者からは、法定12項目のビデオ講習(適切な運行経路等に関する項目、危険予知について・・など)を先ず行い、続いてドライブレコーダー映像(上西先生のyoutube動画の活用 )による安全講習を行いました。

安全会議に続いての腰痛予防セミナーでは、講師の寺田先生による腰痛に関する学習を行い、今回は〃脳のメカニズムと痛み〃に関して学びました。痛みを感じる脳のメカニズムを学ぶ事は、日頃の生活習慣にも大きく関係し、考え方や余暇の過ごし方などにも様々なヒントを頂きました。